どこにいても中庭を感じられる家(山口市)
H様邸
スタイル別|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年03月27日
-
上棟準備
- 2. 2025年03月21日
-
上棟準備
- 3. 2025年03月21日
-
上棟準備
給排水工事
- 4. 2025年03月21日
-
上棟準備
給排水工事
- 5. 2025年03月21日
-
上棟準備
給排水工事
- 6. 2025年03月14日
-
上棟準備
- 7. 2025年03月14日
-
上棟準備
内部給排水工事
- 8. 2025年03月14日
-
上棟準備
内部給排水工事
- 9. 2025年03月14日
-
上棟準備
内部給排水工事
- 10. 2025年03月08日
-
上棟準備
上棟前に、床下の部分に給排水の配管工事が行われました。
ブルーは給水で、ピンクは給湯、新築時だけでなくメンテナンスの時にも一目でわかるように、色分けがしてあります。
- 11. 2025年03月08日
-
上棟準備
型枠の間に上に突き出るように「アンカーボルト」という金物を施工しています。
アンカーボルトは建物の土台と基礎を繋ぎ、建物に加わった力を基礎へ流してくれる重要な金物です。
- 12. 2025年03月08日
-
上棟準備
コンクリートが固まり、十分な強度が出ましたので型枠が外されました。
型枠が外れると間取りやおうちの大きさなどが分かりやすくなります。
- 13. 2025年03月03日
-
基礎工事
型枠設置
- 14. 2025年03月03日
-
基礎工事
型枠設置
- 15. 2025年03月03日
-
基礎工事
基礎の立ち上がり部分の型枠が設置されました。
- 16. 2025年03月01日
-
基礎工事
コンクリート打設。
ベタ基礎という基礎で、建物の床下全体に鉄筋コンクリートを流し込んでつくる基礎です。耐震性に優れていることや、地面からの湿気が建物に伝わりにくくシロアリ被害のリスクが低くなるといった特長があります。
- 17. 2025年03月01日
-
基礎工事
コンクリート打設を行っています。
- 18. 2025年02月25日
-
基礎工事
配筋工事
- 19. 2025年02月25日
-
基礎工事
型枠設置・配筋工事が行われました。
基礎は鉄筋コンクリートでできており、配筋は鉄筋コンクリートに必要な鉄筋(鉄の棒)を図面通りに組み立てていく作業になります。配筋は基礎の寿命や強度に直接影響がある非常に重要な工程です。
- 20. 2025年02月25日
-
基礎工事
いよいよ、基礎工事が始まりました。
- 21. 2025年02月18日
-
仮囲い
建築現場に仮囲いが行われました。
- 22. 2025年02月09日
-
カラースキム
本日、現場監督とコーディネーターがカラースキムの最終確認を行いました。
- 23. 2025年02月09日
-
地鎮祭
敷地のお清め
- 24. 2025年02月09日
-
地鎮祭
敷地の四隅と中央をお神酒と塩で清めを行いました。
- 25. 2025年02月09日
-
地鎮祭
H様、本日は誠におめでとうございます!
- 26. 2025年02月09日
-
地鎮祭
本日、地鎮祭が執り行われました。
【地鎮祭】とは、建物を建てる前に、その土地を守っている氏神様から土地を利用する許可を得ることで、建築工事中の安全などを祈願する儀式の事です。
同時に、その後その土地で暮らす家族の安心や繁栄も願います。
- 27. 2024年12月27日
-
地盤調査
- 28. 2024年12月27日
-
地盤調査
「地盤調査」を行っています。
「地盤調査」とは、建物などを建てる前に、その地盤がどの程度の建物の重さに耐え、沈下に抵抗する力(地耐力という)をもっているかを調べることです。
例えば、その土地が軟弱な地盤で、建物の荷重に耐えられないと、建物は沈下します。地盤調査では、建物が沈下するかしないか判断でき、沈下の恐れがあれば適切な対策(地盤改良)を行います。
- 29. 2024年12月20日
-
地縄張り
「地縄張り」が行われました。
工事着手前に敷地に縄で建物の位置を表すことを地縄張りと言います。
設計書通りかを確認後に間違いがなければその配置で基礎工事へと進みます。
- 30. 2024年12月20日
-
地縄張り
こちらの土地に、H様のお家を建築します。
スタッフ一同、安心・安全を心掛けて頑張りますので、完工を楽しみにお待ちください。
何卒どうぞよろしくお願い致します。