小屋裏収納のある平屋(下関市)
N様邸
スタイル別|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年04月01日
-
上棟準備
- 2. 2025年03月31日
-
上棟準備
基礎工事が終わったところで、外廻りの配管工事を行います。
土台敷きを行う前のこの段階で配管をいれていくことで、後に床下に潜って作業することもなく効率的で作業もしやすいということになります!
- 3. 2025年03月31日
-
上棟準備
先行配管工事の様子です。
ブルーの管は給水、ピンクの管は給湯です。
管は洗面、浴室、キッチンなどお家の色々な場所へと繋がっていますが、後に点検しやすいように、このように一カ所に水廻りの配管をまとめてあります!
普段は見えない部分ですが、給排水はお家の中で、生活に密接にかかわるとても重要な部分!
また漏れたりする事が無いように、傷んだりしないように、折れ曲りがないよう無駄なく配管しています(`・ω・´)ゞ
- 4. 2025年03月28日
-
上棟準備
先行配管工事の様子です
棟上前に床下の部分に給排水工事を行います
- 5. 2025年03月26日
-
基礎工事
土間のコンクリートをしっかり固めていきます。固まりましたら型枠を外します!
- 6. 2025年03月24日
-
基礎工事
土間コンクリートがキレイに固まりましたら、こちらも型枠が外され、間もなく配管工事など、棟上げに向けての準備に入ります!
どうぞお楽しみに(*´▽`*)♩
- 7. 2025年03月21日
-
基礎工事
基礎工事の様子です。
棟上げまで後もう少し!
ドキドキとワクワクが止まりませんね( *´艸`)
- 8. 2025年03月20日
-
基礎工事
N様邸はお施主様が基礎工事を行っています!ついに枠を外す工程まで進んできております。おうちの一番の支えでもある基礎をお施主様が施工されているので思い出もよりつまったおうちづくりになると思います!もうすぐ棟上げなので楽しみにお待ちください。あと少しですが作業よろしくお願いします!!
- 9. 2025年03月17日
-
基礎工事
いよいよ基礎の立ち上がり部分の中へコンクリートを流し込まれました!
基礎工事も終盤戦。
基礎は建物を支える大事な部分ですから、最後ましっかりと緊張感をもって施工していきます!
- 10. 2025年03月14日
-
基礎工事
基礎の立ち上がり部分に型枠が組まれました!
この後、型枠の中へコンクリートを流し込む作業です。
- 11. 2025年03月13日
-
基礎工事
配筋検査も終わり、いよいよコンクリートを流し込む作業にはいりました!
型枠の中のコンクリートも固まり、枠が外される頃には、また一段と、お家の間取りなどの雰囲気が分かるようになります。
とても楽しみですね♩
- 12. 2025年03月10日
-
基礎工事
配筋工事の様子です。
細い金属の棒を図面通りに格子状に細かく組み合わせていきます!
建物を支える大事な基礎の骨組みですので、とても重要な作業です。
配筋工事の後は、型枠にコンクリ―トを流し込みます!
- 13. 2025年03月08日
-
基礎工事
基礎の配筋組みの作業に入りました!
これからコンクリートの骨組みともいえる大事な作業です。
この鉄筋が正確に、整然と組み込まれていることにより、お家の荷重をしっかりと受け止める強度や、耐久性を高めます。
コンクリートが入り、お家が出来た後では、すっかり見えなくなってしまう場所ですが、お家の安心、安全を守るため、丁寧に慎重に施工していきます!
- 14. 2025年03月07日
-
基礎工事
砕石の上に土壌処理を行い、防湿シートの敷き込み、それから、主に外周部にコンクリートを打設(流し込み)していきます。
平らに打設する事がとても重要で、技術を必要とすると言われています。
鉄筋の位置や型枠の固定など、しっかりとした強固な基礎にするために行う、その後の工事の際の制度に関わってくるからです。
N様ご安心くださいね。職人さんの手で順調に進んでおります(`・ω・´)ゞ★
- 15. 2025年03月03日
-
基礎工事
重機で土を掘り返し、基礎の底面となる深さまで掘る【根切り】という工程の後、砕石を敷き転圧機でしっかりと固めていきます!
- 16. 2025年02月28日
-
基礎工事
写真は【根切り】という作業をしている様子です。
地面を掘り下げて所要の空間を作る作業です。
根切りの深さを記した棒などで高さを確認しながら、正確に掘っていきます!
- 17. 2025年02月28日
-
基礎工事
基礎配筋工事で使用する鉄筋です。
図面通りに正しく配置することでコンクリートの強度を確保することができます。
配筋工事は基礎コンクリートの骨ぐみとなる大変重要な工程となります。
しっかりと確認しながら工事を進めていきます(`・ω・´)ゞ
- 18. 2025年02月25日
-
基礎工事
いよいよ基礎工事が始まりました(^^)!
基礎をつくるために地盤を掘削し高低差を付けていきます!
- 19. 2025年02月24日
-
外構工事
- 20. 2025年02月17日
-
外構工事
- 21. 2025年02月17日
-
外構工事
土留めブロックの基礎の様子です
- 22. 2025年02月16日
-
地鎮祭
本日は地鎮祭でした!
【地鎮祭】とは、建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の無事を祈る儀式です。
N様おめでとうございます(^^)
- 23. 2024年12月06日
-
地縄張り
工事着手前に敷地に縄で建物の位置を表すことを地縄張りといいます。
【地縄張り】とは、建築予定地に縄を張り、図面通りに建物の配置を決めていく作業のことです。
お客様と実際の建物の大きさや駐車場の位置等を体感することが出来ます!
完成までレポートを続けていきますので、お楽しみに♩
MODEL HOUSE |
西小串7号地 ソラマド~7号地【2024年4月完成】~ |
吉敷4号地 テクノストラクチャー~4号地【2024年3月完成】~ |
五郷の杜13号地 ソラマド×S-ZEH~13号地【2025年1月完成】~ |
建和住宅の公式SNS |
Instagramをやっていましたら是非フォローお願いします! |
イベントや家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です!ぜひおともだち追加をお願いします♩LINEからご質問も可能です! |
facebookをやっていましたら是非フォローをお願いします! |
Pinterestをやっていましたら是非ホローをお願いします! |