家づくりのはじめ方

 

Where should I start building a house?

お家づくりは、
何からはじめたらいいの?

家づくりのことを真剣に考えた。たくさんの資料も見た。
けど、実際にどんなアクションを起こせば良いのか分からない。
なかなか次の一歩が踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ケンワスタイルでは、あなたの考えに沿った家づくりをはじめられるよう「家づくりの玄関」をご用意しています。
初めての方でも、お家づくりが楽しめるように、トータルサポートいたします。

 

 

How the house is built

お家ができるまで

建和住宅の建築士、インテリアコーディネーター、大工、職人さんたちがお客さまに寄り添い、想いをカタチにします。

 

相談

注文住宅や店舗建設、リフォームなど住まいに関することなら何でもご相談ください。
また、家のイメージや資金計画、建築時期などのお話をお聞かせください。
モデルハウスや見学会、建和住宅で住まいを建てたオーナー様の暮らしのイベントも開催中です。
少しでも気になったら、実際に足を運んで居心地の良さを体感してみてください。
お家づくりのヒントがたくさん見つかるはずです。

モデルハウス・見学会のイベントはこちら

 

ライフプラン・資金計画

お客さまのライフスタイル、趣味やご家族の習慣などをヒアリング。
思い描かれている『理想の暮らし』のイメージをお聞かせください。
また、住宅以外にも長い人生の中で櫃王となる費用がたくさんあります。
家を建てた後のライフプランを見据えた無理のない資金計画が大切です。
住宅ローンや税制に関する資金計画についても、建和住宅がしっかりサポートいたしますので、安心してご相談ください。

 

敷地確認・土地探し

土地をお持ちの場合は、より効果的に敷地を活用するために、敷地の形状・地盤補強の計測などの調査を行います。
また、土地をお持ちでない場合は、弊社土地部門でニーズにあった土地をお探しします。

 

間取りのご相談

お客様の理想の暮らしや住まいの夢、ご要望や趣味などじっくりお聞かせ頂き、間取りに関する最適なアドバイスをいたします。

 

プランご提案・お見積ご提出

これまでにお聞かせ頂いたご要望や敷地調査をもとにニーズにあったプランのご提案・資金概算計画などお見積りをご提出いたします。

 

ご契約

建和住宅がご提案するプランとお見積りに納得いただくと、いよいよご契約です。
住宅ローン等のお申し込みもご契約時に建和住宅が代行致します。
また、建築に必要な確認申請はもちろん、長期優良住宅の申請も行います。

 

インテリア・色決め・外構の打ち合わせ

着工までにモデルハウスや豊富な色見本がある弊社ショールームなどで、設計士、インテリアコーディネーターと共に様々な仕様を決定していきます。
外構などもご提案させて頂きます。

 

着工

建築工事の安全と、建築後の家内安全を祈願して地鎮祭を執り行うと、いよいよ着工です。
まずは、基礎工事から。

 

完成・お引渡し

新しい住まい、暮らしの始まり。
おめでとうございます!いよいよ、新居のお引渡しです。
設備の使用方法などをしっかりとご説明させていただき、鍵や保証書などをお渡しします。

 

アフターメンテナンス

長く住む家だから長期保証や定期点検もしっかり行います。建てた後も長いお付き合いをさせていただきます。

定期点検:3か月・6か月・12ヶ月・18か月・24か月・5年・10年
ネオベーシック構造躯体20年保証
地盤保証20年が標準                                                                         
シロアリ保証10年が標準                                             
瑕疵保証20年が標準

 

 

Meetings, proposals, and financial plan creation

打合せ・ご提案書・資金計画作成は無料

実例やいろんな写真を見ると、『うちはどんな家にしようかな?』と、イメージが膨らんでくるでしょう。
ケンワスタイルではお客様がどの様なお家にされたいか、ご要望を詳しく伺った上で、無料でプランの打合せをさせていただきます。

弊社は経験豊富な設計スタッフが、ずっと打合せに同席させていただくスタイルです。
間取りだけではなく、どんな雰囲気がお好みなのか、会話の中でそのニュアンスをくみ取りながら最適なご提案ができると考えているからです。
そして、ご提案のプランを元に概算の資金計画を作成し、総額いくらになるか御見積もりをいたします。

家づくりのパートナーを選ぶには相性もありますし、何よりも自分が建てようとしてる家が本当に実現するかどうか見極める期間が必要だと思います。
この期間を家づくりの準備期間として、どうぞ有効にお使いください。