K様邸新築工事(下関市王司)
K様邸
スタイル別|すべて
建築中レポート
- 1. 2024年09月06日
-
着工準備中
ここに、K様のお家が建ちます!
K様の夢のお家の為に、スタッフ一同安心・安全に努め頑張ってまいります('◇')ゞ☆
- 2. 2024年09月12日
-
地鎮祭
本日は地鎮祭でした。
【地鎮祭】とは、建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の無事を祈る儀式です。
K様おめでとうございます(´▽`*)♪
- 3. 2024年10月01日
-
着工準備
工事着手前に敷地に縄で建物の位置を表すことを地縄張りといいます。
【地縄張り】とは、建築予定地に縄を張り、図面通りに建物の配置を決めていく作業のことです。
お客様と実際の建物の大きさや駐車場の位置等を体感することが出来ます。
完成までレポートを続けていきますので、お楽しみに♩
- 4. 2024年10月04日
-
基礎工事
いよいよ基礎工事が始まりました。
基礎の周りに型枠を組む作業が行われています。
- 5. 2024年10月04日
-
基礎工事
- 6. 2024年10月06日
-
基礎工事
配筋工事が終わり、コンクリートを流し込みました(^^)/
ベタ基礎という基礎で、建物の床下全体に鉄筋コンクリートを流し込んでつくる基礎です。
耐震性に優れていることや、地面からの湿気が建物に伝わりにくくシロアリ被害のリスクが低くなるといった特長があります☆
- 7. 2024年10月11日
-
基礎工事
基礎の立ち上がり部分の型枠設置後、コンクリート打設を行いましたら、型枠で固定したまま固まるまで養生期間をおきます。
立ち上がりの上端の部分は、レベラーを用いて水平になるように仕上げます。
- 8. 2024年10月11日
-
基礎工事
- 9. 2024年10月13日
-
基礎工事
- 10. 2024年10月17日
-
上棟準備
コンクリートが固まり、十分な強度が出ましたので型枠が外されました。
型枠が外れると間取りやおうちの大きさなどが分かりやすくなります。
- 11. 2024年10月17日
-
上棟準備
上棟前に、床下の部分に給排水の配管工事を行いますので、材料搬入をし、準備が進められています。
- 12. 2024年10月17日
-
上棟準備
- 13. 2024年10月18日
-
上棟準備
大工さんにより「土台敷き」という作業が行われました。土台敷きは、基礎コンクリートの上に土台や大引きといわれる木材を設置していく作業で、建物の構造部分に関わる大切な工程となります。
- 14. 2024年10月18日
-
上棟準備
上棟前に、床下の部分に給排水の配管工事が行われました。
ブルーは給水で、ピンクは給湯、新築時だけでなくメンテナンスの時にも一目でわかるように、色分けがしてあります。
- 15. 2024年10月21日
-
上棟準備
- 16. 2024年10月22日
-
上棟準備
- 17. 2024年10月24日
-
上棟
上棟日の朝は「四方お清め」から始まります。
K様が建物の四方に酒・塩・米を撒き、工事の安全を祈願します。
続いて、職人さんや関係者にお施主様からご挨拶を行い、作業が始まります。
- 18. 2024年10月24日
-
上棟
土台の上に柱が次々に立ち始め、作業が着々と進められています!
- 19. 2024年10月24日
-
上棟
予め図面に従ってプレカットされた木材はそれぞれの位置によって長さや大きさ、更に、仕口、継手といった接合部の形などが決まっています。
このようにプレカットされた木材を用いる事で、施工に無駄が無く、正確な計測検査がされており安心できる上、効率よく作業が進められます!
- 20. 2024年10月24日
-
上棟
レッカーで荷揚げしながら職人さん達が力をあわせて施工していきます。
上まで突き出ている長い柱を「通し柱」といい、構造的な強度を高める通し柱は、軸組工法の構造材としては大変重要な部材となります。
- 21. 2024年10月24日
-
上棟
- 22. 2024年10月24日
-
上棟
重たい木材を高い場所など職人さんの元へ届けてくれるのがレッカー車です。
職人さんとレッカー車の息の合った連携プレーも上棟での見どころです!
- 23. 2024年10月24日
-
上棟
- 24. 2024年10月24日
-
上棟
- 25. 2024年10月24日
-
上棟
外壁全体に耐力面材を貼っています。
耐震・防火性能が高く、面で支える為、横からの揺れにも耐えることが出来ます!
- 26. 2024年10月24日
-
上棟
屋根の骨組みとなる母屋(写真では横向きに並べられた構造材)を組んでいきます。
あらかじめカットされた木材を図面通りに並べていく作業です。
- 27. 2024年10月24日
-
上棟
垂木(たるき)と呼ばれる部分を組みます。
垂木を組み終え、上から見ると、ちょうど縦横に交差したマスの目のようになり、屋根全体の荷重を支え、柱を支える、屋根の土台部分となります('◇')ゞ
- 28. 2024年10月24日
-
上棟
屋根下地を支える垂木(たるき)を貼っている様子です。
「垂木」は屋根の一番高い所(棟木)から低いほう軒桁に向かって並べた木材です。
- 29. 2024年10月24日
-
上棟
屋根の下地材となる構造用合板を貼っている様子です!
- 30. 2024年10月24日
-
上棟
天気にも恵まれ、着々と作業が進んでおります☀
- 31. 2024年10月24日
-
内部施工状況
柱と柱の間に斜めに入れてある部材を【仮筋交い(かりすじかい)】といいます。
- 32. 2024年10月24日
-
上棟
五色旗(吹き流し)は『緑(青)・黄・赤・白・紫(黒)』の五色です。
中国の五行説(ごぎょうせつ)が発祥といわれています。
万物は、木・火・土・金・水の五つの要素で形成されていると考えられ五行説では「全てのものは木・火・土・金・水の5つの要素で作られている=森羅万象」と考えられており、その5つを色に置き換えたと言われています。
- 33. 2024年10月24日
-
上棟式
上棟式は、上棟の作業が完了した際に行う儀式や行事のことです。
- 34. 2024年10月24日
-
上棟式
上棟式の様子です。
式を行う理由は、これまで工事が無事に進んだことへの感謝や、これからの建物の完成までの無事を祈ることです。
- 35. 2024年10月24日
-
上棟式
上棟式の様子です。
お施主様が大工や棟梁などの職人とコミュニケーションを取り、親睦を深める機会とするためです。工事関係者と交流を深めれば、家づくりの要望や意見も相談しやすくなります。
- 36. 2024年10月24日
-
上棟
無事に棟上げを完了することができました!
K様、本日はありがとうございました(^^)
今まで、図面などで、なかなかイメージがしづらかったものが、いよいよこうして形になりました。
一日でどんどん建ち上がっていく様子はK様にとっても、印象に残る思い出となったことではないかと思います♩
これからK様邸は外部、内部とも、さらに工事が進み、ますます姿を変えていきます。
K様の大切なお家を大切に丁寧に施工させて頂きますので、ぜひ現場へお立寄りいただけたらと思います(*´ω`*)☆
- 37. 2024年10月28日
-
内部施工状況
- 38. 2024年10月28日
-
外部施工状況
- 39. 2024年10月29日
-
内部施工状況
- 40. 2024年10月29日
-
内部施工状況
- 41. 2024年10月29日
-
内部施工状況
- 42. 2024年10月29日
-
外部施工状況
- 43. 2024年10月29日
-
外部施工状況
- 44. 2024年10月31日
-
外部施工状況
屋根下地材(構造用合板)を施工した後、屋根下葺シート「通気エコーフ」を施工しました。
優れた釘穴シール性で水漏れを防ぎ、ルーフィングに比べ優れた通気性をもっているので、湿気を屋外に放出し、野地板の腐食・変形・カビなどを防ぎます。
- 45. 2024年10月31日
-
外部施工状況
サッシの取り付け工事が行われました。
- 46. 2024年11月04日
-
外部施工状況
- 47. 2024年11月04日
-
内部施工状況
- 48. 2024年11月05日
-
内部施工状況
アクアフォーム吹き付け
- 49. 2024年11月05日
-
内部施工状況
アクアフォーム吹き付け
- 50. 2024年11月05日
-
内部施工状況
- 51. 2024年11月05日
-
内部施工状況
- 52. 2024年11月05日
-
外部施工状況
建物外部に遮熱透湿防水シートを貼りました。
外壁の仕上げ材の内側に施工するシートで、建物内部に雨水の侵入するのを防ぎます。また、熱の放射をおさえる「遮熱性能」や壁体内にの湿気を逃がしこもりを防ぐ「透湿性能」などに優れたシートです。
- 53. 2024年11月07日
-
内部施工状況
床暖房施工工事中です。
- 54. 2024年11月07日
-
内部施工状況
床暖房施工工事
- 55. 2024年11月07日
-
内部施工状況
- 56. 2024年11月07日
-
内部施工状況
JIO検査
- 57. 2024年11月09日
-
内部施工状況
- 58. 2024年11月09日
-
外部施工状況
建物外部の遮熱透湿防水シートを貼りが完了しています。
- 59. 2024年11月11日
-
内部施工状況
床暖房施工工事
- 60. 2024年11月11日
-
外部施工状況
- 61. 2024年11月18日
-
内部施工状況
フローリング貼り工事施工中です。
- 62. 2024年11月18日
-
内部施工状況
フローリング貼り工事が終わると、床材をキズや汚れなどから守るため、必ず直ぐに養生していきます。
- 63. 2024年11月18日
-
内部施工状況
- 64. 2024年11月18日
-
内部施工状況
- 65. 2024年11月30日
-
外部施工状況
外壁サイディング貼り工事施工中です。
- 66. 2024年11月30日
-
内部施工状況
- 67. 2024年11月30日
-
内部施工状況
壁面の石膏ボード貼り工事施工中です。
- 68. 2024年12月06日
-
外部施工状況
- 69. 2024年12月09日
-
外部施工状況
- 70. 2024年12月12日
-
内部施工状況
- 71. 2024年12月12日
-
内部施工状況
石膏ボード貼り工事施工中です。
- 72. 2024年12月12日
-
外部施工状況
- 73. 2024年12月12日
-
外部施工状況
- 74. 2024年12月12日
-
外部施工状況
- 75. 2024年12月12日
-
外部施工状況
- 76. 2024年12月16日
-
内部施工状況
石膏ボード貼り工事が着々と進んでいます。
- 77. 2024年12月16日
-
内部施工状況
- 78. 2024年12月21日
-
内部施工状況
石膏ボード貼り工事施工中です。
- 79. 2024年12月21日
-
内部施工状況
階段廻りの石膏ボード貼り工事が施工されました。
- 80. 2024年12月21日
-
内部施工状況
石膏ボード貼り工事
- 81. 2024年12月21日
-
外部施工状況
外壁サイディング貼り工事が完了し、足場が撤去されました。
- 82. 2024年12月26日
-
内部施工状況
- 83. 2024年12月26日
-
内部施工状況
- 84. 2024年12月27日
-
内部施工状況
- 85. 2024年12月27日
-
内部施工状況
- 86. 2025年01月06日
-
内部施工状況
- 87. 2025年01月06日
-
外部施工状況
- 88. 2025年01月07日
-
内部施工状況
- 89. 2025年01月07日
-
内部施工状況
LDKの様子です。
- 90. 2025年01月07日
-
内部施工状況
階段の様子です。
- 91. 2025年01月11日
-
内部施工状況
クロス貼り工事が施工されました。
- 92. 2025年01月11日
-
内部施工状況
クロス貼り工事が施工されました。
- 93. 2025年01月11日
-
外部施工状況
- 94. 2025年01月13日
-
内部施工状況
壁面のクロス貼り工事を施工しています。
- 95. 2025年01月13日
-
内部施工状況
クロス貼り工事
- 96. 2025年01月13日
-
外部施工状況
- 97. 2025年01月17日
-
内部施工状況
キッチンが設置されました。
- 98. 2025年01月17日
-
外部施工状況
- 99. 2025年01月17日
-
外部施工状況
左官工事施工中です。
- 100. 2025年01月21日
-
外部施工状況
- 101. 2025年01月21日
-
内部施工状況
タイル貼り工事が施工されています。
- 102. 2025年01月21日
-
内部施工状況
- 103. 2025年01月28日
-
内部施工状況
- 104. 2025年01月28日
-
内部施工状況
- 105. 2025年01月28日
-
内部施工状況
- 106. 2025年02月02日
-
内部施工状況
- 107. 2025年02月02日
-
内部施工状況
- 108. 2025年02月02日
-
外部施工状況
- 109. 2025年02月04日
-
外部施工状況
外構工事施工中です。
- 110. 2025年02月04日
-
外部施工状況
外構工事
- 111. 2025年02月04日
-
外部施工状況
外構工事
- 112. 2025年02月04日
-
外部施工状況
外構工事
- 113. 2025年02月04日
-
外部施工状況
外構工事
- 114. 2025年02月10日
-
外構工事
- 115. 2025年02月12日
-
外部施工状況
- 116. 2025年02月12日
-
外部施工状況
- 117. 2025年02月12日
-
外部施工状況
- 118. 2025年02月14日
-
内部施工状況
- 119. 2025年02月14日
-
内部施工状況
- 120. 2025年02月14日
-
内部施工状況
- 121. 2025年02月14日
-
内部施工状況
- 122. 2025年02月14日
-
内部施工状況
- 123. 2025年02月14日
-
内部施工状況
サニタリーの様子です。
ガス衣類乾燥機「乾太くん」が設置されました。パワフルな温風で洗濯物を乾燥させることで、生乾き臭や花粉、ダニなどの心配を軽減できます。
- 124. 2025年02月14日
-
内部施工状況
バスルーム
- 125. 2025年02月14日
-
内部施工状況
LDK
- 126. 2025年02月14日
-
内部施工状況
LDK
- 127. 2025年02月18日
-
内部施工状況
JIO完了検査
- 128. 2025年02月18日
-
内部施工状況
JIO完了検査
- 129. 2025年02月18日
-
内部施工状況
JIO完了検査
- 130. 2025年02月18日
-
内部施工状況
JIO完了検査
- 131. 2025年02月20日
-
お引渡し
- 132. 2025年02月20日
-
完工